
2011年03月09日
急募! 古事記−稲荷神社の由来を知る会−

こんにちは!
まだまだ寒い風が吹き荒れております。
花粉症は遺伝的にならないのを信じていたのに
今年見事に裏切られました。
ショックです。花粉野郎めです。
さておき、
実は先週新しく決まった お花見関連企画が御座いまして、
その詳細説明をしたいと思います。
古事記 −稲荷神社の由来を知る会−
「田町のお稲荷さん」として親しまれている分器稲荷神社でのお花見を
来て頂く方にもっと楽しんで頂きたいという願いから、
カレー処ヤサカさんで月2回定例で開かれている古事記の勉強会で教えてくださる古田賢二郎先生に、古事記に基づく稲荷神社にまつわる由来のお話を聞かせて頂けることになりました!(*^O^*)
当初はプログラムに取り入れる予定だったのですが、空いている時間が無く別の日に関連イベントをやらせて頂くことにしました。
皆さん稲荷神社にまつわるお話を聞いた事はありますか?
命成り(いのちなり)=稲成り(いねなり)=稲荷(いなり)
細かくは説明できませんが(是非続きは古事記の会で!)
日本の言霊から来る言葉から来ていたことに色々と納得。
私自身、ヤサカさんでの古事記勉強会に出て、神から生まれるお話だとか、なぜ稲荷神社には狐がいるの?だとか 聞いてて本当に奥深く、興味深いお話ばかりです。
そして古田先生のお話はとてもわかりやすく、聞きやすいですよ!
ぜひぜひご参加の応募お待ちしております!
日程:2011年3月15日(火)
時間:18:00〜19:30
(長引く場合も御座います。)
場所:浜松市民恊働センター
(2階ライブラリーコーナー)
定員:10名(と書いてありますが、
20、30名でも可能です。)
講師;古田賢二郎
参加費無料
○お申し込み方法○
電話かメールでご連絡ください。
メールでのお問い合わせの際には、件名に「古事記申し込み」
本文に「お名前/連絡先/参加人数」をご記入の上ご連絡ください。
予約締め切り3月14日(月)
締め切りを過ぎても当日の飛び入り参加も大丈夫です♪
E-mail : t-produce2010@gmail.com
Tel : 053-523-8632
主催 t-produce
大変間近の連絡になってしまったことをお詫び申し上げます。(><)
聞きにきたら、ちょっと得した気持ちに、なれるかも。。。?*
きつね
Posted by T-produce staff at 11:15│Comments(0)