2011年03月22日
お花見 きつねの宴中止のお知らせ
このたび ゆりの木通り主催の-お花見-きつねの宴の中止が決まったのでこの場をかりてお知らせいたします。
この企画は、
日頃、ゆりの木通り商店をご利用してくださるお客様や、新しくこの街を知ってくださった方々への感謝の気持ちから出来上がったイベントです。
純粋に楽しんでいただくイベントなので「開催してもいいのではないか」という声も頂いたのですが、
3月11日の震災発生から2週間と少しの期間での今回のイベント開催は、私たち含め出演者の方々や来てくださる皆様も違和感を感じながらの時間になってしまうのではないかと考え、今回は中止という結論を出させていただくことになりました。
このイベントに少しでも興味を持って足を運ぼうとして下さった皆様には大変申し訳ないのですが、
ご理解いただけると幸いです。
===============================
この度の東北関東大震災の被害により、亡くなられた方に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、現在も困難に直面なさっている方々に心よりお見舞い申し上げます。
この企画は、
日頃、ゆりの木通り商店をご利用してくださるお客様や、新しくこの街を知ってくださった方々への感謝の気持ちから出来上がったイベントです。
純粋に楽しんでいただくイベントなので「開催してもいいのではないか」という声も頂いたのですが、
3月11日の震災発生から2週間と少しの期間での今回のイベント開催は、私たち含め出演者の方々や来てくださる皆様も違和感を感じながらの時間になってしまうのではないかと考え、今回は中止という結論を出させていただくことになりました。
このイベントに少しでも興味を持って足を運ぼうとして下さった皆様には大変申し訳ないのですが、
ご理解いただけると幸いです。
===============================
この度の東北関東大震災の被害により、亡くなられた方に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、現在も困難に直面なさっている方々に心よりお見舞い申し上げます。
Posted by T-produce staff at
15:01
│Comments(2)
2011年03月18日
オカリナ奏者ー山城奈奈子
こんにちは。
先日の古事記ー稲荷神社の由来を知るー会へお越し下さった皆さんありがとうございました。
急遽開催することに決まった企画でしたので、どうなることやと思っていたのですが、古事記に興味を持って、分器稲荷神社を大切に思っている方の意見も聞くことができ、企画してよかったと感じました。
さて 本番まであと11日となった「きつねの宴」ですが
本日はオカリナ奏者である山城奈奈子さんのご紹介をしたいと思います。
まず、顔写真から

こちらの方です。
山城奈奈子さんは
信愛学園高等学校・音楽家(現浜松学芸高等学校)を卒業。
武蔵野音楽大学器楽学科フルート専攻卒業。
浜松フィルハーモニー元ピッコロ奏者兼フルート奏者でもあるのです!
浜松フィルハーモニーを今年聞きにいったばかりなので、過去に山城さんが在籍していたとは驚きです!!
現在は日本国内のみならず、海外へもたびたび演奏しにいらしていて、
私たちが山城さんにアポイントをとってから2ヶ月ほどですが、その間にも海外講演に出かけていらっしゃる多忙なかたなのです!!
また、浜松や掛川、磐田にオカリナ教室をお持ちで、先生としても活躍していらっしゃいます。
山城さんとの打ち合わせで初めてお会いして、会話をしたのですが、
オカリナの音色のような声でよくお話ししてくださるとてもかわいらしい方でした。
今回のーお花見ーきつねの宴でも山城奈奈子さんのオカリナ演奏をぜひみなさん聞きに来てください。お待ちしております。
最近また寒くなってきましたが、当日の28日はもう少し暖かくなっているといいなと思います。

***画像をクリックすると写真が大きなります。
予約受付先
t-produce
電話 053-523-8632
メール tproduce2010@gmail.com
先日の古事記ー稲荷神社の由来を知るー会へお越し下さった皆さんありがとうございました。
急遽開催することに決まった企画でしたので、どうなることやと思っていたのですが、古事記に興味を持って、分器稲荷神社を大切に思っている方の意見も聞くことができ、企画してよかったと感じました。
さて 本番まであと11日となった「きつねの宴」ですが
本日はオカリナ奏者である山城奈奈子さんのご紹介をしたいと思います。
まず、顔写真から

こちらの方です。
山城奈奈子さんは
信愛学園高等学校・音楽家(現浜松学芸高等学校)を卒業。
武蔵野音楽大学器楽学科フルート専攻卒業。
浜松フィルハーモニー元ピッコロ奏者兼フルート奏者でもあるのです!
浜松フィルハーモニーを今年聞きにいったばかりなので、過去に山城さんが在籍していたとは驚きです!!
現在は日本国内のみならず、海外へもたびたび演奏しにいらしていて、
私たちが山城さんにアポイントをとってから2ヶ月ほどですが、その間にも海外講演に出かけていらっしゃる多忙なかたなのです!!
また、浜松や掛川、磐田にオカリナ教室をお持ちで、先生としても活躍していらっしゃいます。
山城さんとの打ち合わせで初めてお会いして、会話をしたのですが、
オカリナの音色のような声でよくお話ししてくださるとてもかわいらしい方でした。
今回のーお花見ーきつねの宴でも山城奈奈子さんのオカリナ演奏をぜひみなさん聞きに来てください。お待ちしております。
最近また寒くなってきましたが、当日の28日はもう少し暖かくなっているといいなと思います。

***画像をクリックすると写真が大きなります。
予約受付先
t-produce
電話 053-523-8632
メール tproduce2010@gmail.com
Posted by T-produce staff at
09:44
│Comments(0)
2011年03月09日
急募! 古事記−稲荷神社の由来を知る会−

こんにちは!
まだまだ寒い風が吹き荒れております。
花粉症は遺伝的にならないのを信じていたのに
今年見事に裏切られました。
ショックです。花粉野郎めです。
さておき、
実は先週新しく決まった お花見関連企画が御座いまして、
その詳細説明をしたいと思います。
古事記 −稲荷神社の由来を知る会−
「田町のお稲荷さん」として親しまれている分器稲荷神社でのお花見を
来て頂く方にもっと楽しんで頂きたいという願いから、
カレー処ヤサカさんで月2回定例で開かれている古事記の勉強会で教えてくださる古田賢二郎先生に、古事記に基づく稲荷神社にまつわる由来のお話を聞かせて頂けることになりました!(*^O^*)
当初はプログラムに取り入れる予定だったのですが、空いている時間が無く別の日に関連イベントをやらせて頂くことにしました。
皆さん稲荷神社にまつわるお話を聞いた事はありますか?
命成り(いのちなり)=稲成り(いねなり)=稲荷(いなり)
細かくは説明できませんが(是非続きは古事記の会で!)
日本の言霊から来る言葉から来ていたことに色々と納得。
私自身、ヤサカさんでの古事記勉強会に出て、神から生まれるお話だとか、なぜ稲荷神社には狐がいるの?だとか 聞いてて本当に奥深く、興味深いお話ばかりです。
そして古田先生のお話はとてもわかりやすく、聞きやすいですよ!
ぜひぜひご参加の応募お待ちしております!
日程:2011年3月15日(火)
時間:18:00〜19:30
(長引く場合も御座います。)
場所:浜松市民恊働センター
(2階ライブラリーコーナー)
定員:10名(と書いてありますが、
20、30名でも可能です。)
講師;古田賢二郎
参加費無料
○お申し込み方法○
電話かメールでご連絡ください。
メールでのお問い合わせの際には、件名に「古事記申し込み」
本文に「お名前/連絡先/参加人数」をご記入の上ご連絡ください。
予約締め切り3月14日(月)
締め切りを過ぎても当日の飛び入り参加も大丈夫です♪
E-mail : t-produce2010@gmail.com
Tel : 053-523-8632
主催 t-produce
大変間近の連絡になってしまったことをお詫び申し上げます。(><)
聞きにきたら、ちょっと得した気持ちに、なれるかも。。。?*
きつね
Posted by T-produce staff at
11:15
│Comments(0)
2011年02月27日
“申し込み”をお願いします!!
3月28日(月)開催の『お花見-きつねの宴-』のポスターを「ゆりの木通り」中心に各所に貼らせていただいています。
ポスターの透明ポケットに入れてある桜形のチケット

減っているのは嬉しいのですが、気にしてくだっさた方、申し込みをお願いしまーす!
申し込みをしていただくと、お席&甘酒を確実に手にする事ができます。
山城奈奈子さんの素敵なオカリナ演奏

申し込み締め切りは3月21日(月)です。



Posted by T-produce staff at
19:36
│Comments(0)
2011年02月24日
雨の日
こんにちは。
今日は雨が降ったり止んだりの日ですね。
シトシトとした雨は好きです。
私が小学生くらいの頃はもっとこういう、シトシトとしたお上品な雨の日が多かった気がします。
最近は集中豪雨・・・ゲリラ豪雨でしたっけ?誰かがバケツの水を上からどばっとひっくり返したような雨が多くて困ったもんです。
ところで、3月28日のきつねの宴の日が雨だった場合ですが、
雨天決行します。
場所は分器稲荷神社ではなく、ゆりの木通りにある万年橋パークビルの上に変更になるのですが、
3月以降、お知らせしようと思います。
また、当日雨だった場合もこのブログ上で場所の変更を告知しますので、当日雨だった場合など、ご覧になってください。
あとですね、最近 オカリナのプログラム内容を聞かれることが多いのですが、
残念ながら、まだ決まってません。
決定次第、ゆりの木通りで、ポスターを貼らせていただいたお店に
プログラム内容の用紙を配りに行くので、しばしお待ちを。
もちろんこのブログでも発表していくので、お楽しみに〜。
きつね。
今日は雨が降ったり止んだりの日ですね。
シトシトとした雨は好きです。
私が小学生くらいの頃はもっとこういう、シトシトとしたお上品な雨の日が多かった気がします。
最近は集中豪雨・・・ゲリラ豪雨でしたっけ?誰かがバケツの水を上からどばっとひっくり返したような雨が多くて困ったもんです。
ところで、3月28日のきつねの宴の日が雨だった場合ですが、
雨天決行します。
場所は分器稲荷神社ではなく、ゆりの木通りにある万年橋パークビルの上に変更になるのですが、
3月以降、お知らせしようと思います。
また、当日雨だった場合もこのブログ上で場所の変更を告知しますので、当日雨だった場合など、ご覧になってください。
あとですね、最近 オカリナのプログラム内容を聞かれることが多いのですが、
残念ながら、まだ決まってません。

決定次第、ゆりの木通りで、ポスターを貼らせていただいたお店に
プログラム内容の用紙を配りに行くので、しばしお待ちを。
もちろんこのブログでも発表していくので、お楽しみに〜。
きつね。
Posted by T-produce staff at
14:10
│Comments(0)
2011年02月22日
お花見チラシのご紹介
こんにちは。
花粉がひどくなってきました。どうやら春がやってきたようです。
そんな花粉症の私にとってはつらい時期でもありますが、春は柔らかくて優しいイメージがあります。
なので好きです。
花粉の症状がでると「あー春が来たのかー」と季節を感じてにんまりします。
さてはて、前回「ポスターにポッケをつけて、花見のチケットをいれてある・・・」と書きましたが、その紹介をいたします。

少し画像が見づらいですね。申し訳ないです。
表に きつねの宴の詳細が書かれており、裏には2本の目のような線が・・・そうです!きつねの顔をイメージしてます。
これがポスターに入っているので、ぜひぜひお家に持って帰って、当日・・・まだ1ヶ月以上も先ですが持って帰って、当日はこのチケットを持参してお越し下さい。
これが満開プロジェクトの成功への鍵となるので ぜひご協力を!!!!
the hand made☆☆
がんばりましたよ!ひたすら切る!という作業を!


上の画像の花びら・・・これで500枚以上ですね。
”きつねの宴”ご予約を承ってます!ぜひぜひご連絡ください。
メール
tproduce2010@gmail.com
電話
053-523-8632
きつね
花粉がひどくなってきました。どうやら春がやってきたようです。
そんな花粉症の私にとってはつらい時期でもありますが、春は柔らかくて優しいイメージがあります。
なので好きです。
花粉の症状がでると「あー春が来たのかー」と季節を感じてにんまりします。
さてはて、前回「ポスターにポッケをつけて、花見のチケットをいれてある・・・」と書きましたが、その紹介をいたします。

少し画像が見づらいですね。申し訳ないです。
表に きつねの宴の詳細が書かれており、裏には2本の目のような線が・・・そうです!きつねの顔をイメージしてます。
これがポスターに入っているので、ぜひぜひお家に持って帰って、当日・・・まだ1ヶ月以上も先ですが持って帰って、当日はこのチケットを持参してお越し下さい。
これが満開プロジェクトの成功への鍵となるので ぜひご協力を!!!!
the hand made☆☆
がんばりましたよ!ひたすら切る!という作業を!
上の画像の花びら・・・これで500枚以上ですね。
”きつねの宴”ご予約を承ってます!ぜひぜひご連絡ください。
メール
tproduce2010@gmail.com
電話
053-523-8632
きつね
Posted by T-produce staff at
14:54
│Comments(0)
2011年02月14日
ポスター完成!!

こんにちは。今日は曇りがちで、雨も降り寒い一日ですね。
はやく春になれー!!
そんな事はさておき、
ポスターが完成致しました!!
実物は、向かって右側のきつねではなく、ポケットにお花見の案内状が入る仕掛けを取り入れたので、
見かけたらぜひご覧になってみてください。
これから主にゆりの商店のお店に配りに行くので、ぜひショッピングがてらこちらもチェックしてみてください。
きつね。
Posted by T-produce staff at
17:04
│Comments(0)
2011年02月12日
遠江分器稲荷神社
こちらが、3/28(月)に開催される『お花見-きつねの宴-』の会場となる
「遠江分器稲荷神社」です


「ゆりの木通り」より北に150m程、「田町中央通」の東に位置します。
小さい神社ですが、立派な拝殿があります。


ゴールドの狐 この日は、雲行きも怪しく寒かったの
ですが、当日はなるべく暖かく、晴れ
る事を祈ります・・・
「遠江分器稲荷神社」です

「ゆりの木通り」より北に150m程、「田町中央通」の東に位置します。
小さい神社ですが、立派な拝殿があります。
ゴールドの狐 この日は、雲行きも怪しく寒かったの
ですが、当日はなるべく暖かく、晴れ
る事を祈ります・・・

Posted by T-produce staff at
01:08
│Comments(0)
2011年02月09日
ご挨拶
はじめまして
このブログでは毎年ゆりの木商店主催で行われているお花見についてお知らせしていきます。
さて、早速ですが開催日時が決定致しました!!!
今年は・・・ジャカジャカジャカ
お花見-きつねの宴-
3月28日(月)
開場:19:00 開演:19:30~
場所:田町・遠江分器稲荷神社
開催場所は例年通りですが、今年はいつもとは違った演出も考えております。現在それに向けて、企画を練りに練っている最中です
1時間という短い時間ではありますが、
楽しい、お花見-きつねの宴-をお届けしたいと思っております。
このブログを通して少しでも興味を持ってお越しいただける方がいらしてくれたらと思っております。
ではまた。
きつね
このブログでは毎年ゆりの木商店主催で行われているお花見についてお知らせしていきます。
さて、早速ですが開催日時が決定致しました!!!
今年は・・・ジャカジャカジャカ

お花見-きつねの宴-
3月28日(月)
開場:19:00 開演:19:30~
場所:田町・遠江分器稲荷神社
開催場所は例年通りですが、今年はいつもとは違った演出も考えております。現在それに向けて、企画を練りに練っている最中です

1時間という短い時間ではありますが、
楽しい、お花見-きつねの宴-をお届けしたいと思っております。
このブログを通して少しでも興味を持ってお越しいただける方がいらしてくれたらと思っております。
ではまた。
きつね
Posted by T-produce staff at
14:15
│Comments(0)